インターネットアカデミーの口コミ・評判は?メリットやデメリットも徹底解説!

Webデザイナー
スポンサーリンク

本記事では、以下の悩みを持つ方にオススメします。

インターネットアカデミーって評判はいいの?

他のスクールとの違いは何?

他校にないメリットを知りたい!

これらの疑問や悩みをお持ちの方は、本記事を見ていただくことで解消できます。

ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

インターネットアカデミーとは?

インターネットアカデミーとは、1995年に開校した日本初のWeb専門スクールで、プログラミングコース、デザインコース、マーケティングコースの大きく分けて3つのコースがあります。

それぞれ専門的な知識やスキルを身につけ、転職や副業で稼げるエンジニア、デザイナーを育成します。

しかし、Web専門スクールはたくさんあり、どのスクールを選んでいいのかわからない方やインターネットアカデミーの評判・口コミが気になる方もいると思います。

そこで本記事では、インターネットアカデミーの口コミや評判、メリットやデメリットを徹底解説します!

ぜひ他校と比較される際の参考にしてください。

運営会社

インターネットアカデミーを運営している会社は、「日本藝術大学」「気象庁」などの日本有数の実績を持つ制作会社「IBJ(インターネットビジネスジャパンです。

母体が制作会社だからこそ、実際の現場で使用されている技術を学ぶことができます。

また、W3C(World Wide Web Consortium)のメンバーでもあります。

W3CとはWebサイト制作におけるルール標準化のために活躍する世界最高峰の団体です。

インターネットアカデミーの4つの特徴

インターネットアカデミーの特徴は4つあります。

以下にそれぞれの特徴を詳しく解説していきます。

母体が制作会社である

1つ目は、母体が制作会社であるため、その制作ノウハウや実績を多数持っていることです。

実際の現場で使用されている技術を学べるため実践力が身に付き、教育カリキュラムは全てオリジナルカリキュラムです、

また、講師陣も全員が現場を知っているプロから、実践で本当に役立つスキルを得ることができます。

W3Cメンバー企業

2つ目は、最新で正確なスキルが身に付くことです。

インターネットアカデミーは、教育業界唯一のW3Cメンバー企業です。

W3Cとは、Webサイト制作に必要なルールの標準化をおこなっている、Webに関する世界最高位の団体です。

その団体のメンバー企業のため、ルールに則った最新で正確なスキルが身に付きます。

また、W3Cで活躍しているインターネットアカデミーの講師もおり、授業の質の向上に寄与しています。

業界最高峰のネットワーク

3つ目は、インターネットアカデミーのネットワークの強さです。

海外に支店を設立しているため、ネットワークが広く様々な人と繋がれる仕組みが整っており、交流会が定期的に開催され、一緒に頑張る仲間も見つけることができます。

さらに、グローバル企業が求めるWeb技術をカリキュラムに還元しています。

最先端技術を取り入れた研究・開発を行い、実績を積み重ねてきたため、グローバル企業で役立つ知識が身に付きます。

授業方法の選択が可能

4つ目は、フレキシブルな受講ができることです。

「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3つから選べます。

全ての授業がオンラインに対応しているため、自分のライフスタイルに合わせて校舎だけではなく自宅でも受講できます。

またプラスαとして、校舎にてソフトが完備されたパソコンで質問しながら自習ができるフリーレッスンや、Zoomを使用して自宅から講師に授業等で分からない箇所を質問できるオンライン質問対応サービスもあります。

インターネットアカデミーが選ばれる理由

インターネットアカデミーが選ばれる理由は大きく分けて2つあります。

1つ目は豊富な実績があること、2つ目は業界経験が豊富な講師陣が在籍していることです。

具体的な内容については以下に紹介していきますので、参考にしてみてください。

豊富な業界実績がある

制作会社であるため、業界の実績が豊富にあります。

例えば、先ほども紹介した「日本藝術大学」や「気象庁」に加え、「独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)」「銀座コージーコーナー」など公的機関から民間企業まで幅広い実績があります。

このように多くの実績があるため、その経験やスキルを学べます。

また、実践的な力が身に付きます。

業界経験が豊富な講師陣が在籍

業界経験が豊富な講師が多数在籍しています。

全員が現場を熟知しているプロで、そのプロから教わることができます。

また、W3Cで活躍している講師も在籍しており、海外でも通用するグローバルなスキルを身につけることができます。

インターネットアカデミーの良い評判・悪い評判

インターネットアカデミーの評判はどうでしょうか?

良い評判、悪い評判を以下にまとめまていますので、入校の際に参考にしてみてください。

インターネットアカデミーの良い評判

①質の高い授業を受講できます。

講師全員が現場を知っているプロなので、高いレベルの授業を受けることができます。

②Webに特化した授業が受けられます。

Web専門のスクールのため、それに特化した授業を受けることができます。

インターネットアカデミーの悪い評判

①校舎が東京に2校しかないです。

校舎が少なく、限られた人しか通うことができません。また、校舎が少なく座席が少な  いため、自習がしにくいです。

②受講料が高いです。

料金が高く、お手軽に受講したいという人には向かないです。

良い評判は、授業内容についてが多く、悪い評判は、施設や料金についてが多かったです。

インターネットアカデミーを利用した人の良い口コミ・悪い口コミ

実際にインターネットアカデミーを利用された方の口コミを紹介していきます。

実際の利用者の声を知ることで、よりスクール内の情報を正確に知ることができ、入校の際に参考になります。

インターネットアカデミーの良い口コミ

①最初のステップとして最適です。

入口のスクールとして、勉強がしやすいです。

初心者でも勉強がしやすく、基礎を勉強するのに最適です。

②独自の求人があり転職しやすいです。

受講中や卒業後も利用できる、独自の求人のおかげで転職がしやすいです。

インターネットアカデミーの悪い口コミ

①マンツーマン授業の予約が取りにくいです。

マンツーマンの予約がかなり先まで取れないため、勉強のスケジュールを調整しなければならないです。

②プログラミングの内容に不満があります。

Web制作やWebデザインの内容は良いが、プログラミングの内容については、レベルが高すぎて初心者には難しすぎました。

良い口コミは、勉強のしやすさと就職・転職のしやすさが多かったです。

悪い口コミは、プログラミングの内容と、マンツーマン授業の予約の取りづらさが多かったです。 

以上により、授業内容は質が高い分難しいと感じる人が多いが、その分スキルアップは可能です。

しかし、マンツーマン授業の予約が取りづらいため、せっかくのサービスが活用できません。

改善して欲しいポイントです。

参照したリンクがあれば、挿入すると良いです。

インターネットアカデミーを利用する4つのメリット

インターネットアカデミーを利用するメリットは、4つあります。

以下に詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

インターネットアカデミーは転職に対するサポートが手厚い

Web業界ガイダンスやカウンセリングを受けられる他、受講生同士がチームを組んでWebサイトを制作する実践的なプロジェクト、インターンへの参加などがあります。

プロジェクトやインターンにより、実践的なスキルを身につけるのと同時に、就職・転職の際に使用するポートフォリオを作成できます。

また、面接対策や履歴書のチェックも行ってもらえます。

豊富な経験・実績がある講師陣が在籍

現場を知っているプロ講師の高品質の授業を受けることができるため、高いスキルが身に付きます。

また、インターネットアカデミーはW3Cメンバーのため、最新で正確なスキルも身につけられます。

さらに、海外にも拠点があるためグローバルに役立つスキルも身につけることができます。

業界最高峰のネットーワークがある

受講生や卒業生、Web業界で活躍するクリエイターの方々との交流会に参加できます。

情報共有を行う、人脈を広げる、一緒に頑張る仲間を増やすことができます。

各国にある拠点と、25000人を超える卒業生のたちとのネットワークを活用することにより、実現しています。

国の補助金が受けられる

特定の11コースが対象で最大10万円戻る一般教育訓練給付金と、Reスキル講座にて最大56万円戻る専門実践教育訓練給付金があります。

これらを使用すると、受講料がかなり安くなります。

インターネットアカデミーを利用する2つのデメリット

インターネットアカデミーを利用するデメリットは、2つあります。

1.料金が高い

2.マンツーマン授業の予約が取りにくい

こちらの2つがデメリットとなっており、それぞれ詳しい内容については以下に記載しておりますので、参考にしてください。

料金が高い

料金は入門コースだと約20万円、それ以外のコースだと約60万円~100万円になってしまいます。

受講料金が高いので、自分に合う場合は良いですが、合わない場合はかなりの金額を無駄にしてしまいます。

国の補助金制度をしっかり活用することをオススメします。

また、無料体験レッスンを実施しているため、受講し、よく考えてからの入学をおすすめします。

授業の予約が取りにくい

インターネットアカデミーにはマンツーマンで受けられる授業があります。

しかし常に予約がいっぱいで、かなり先まで受講することができません。

よってマンツーマン授業を目当てにされている人には、大きなデメリットになります。

インターネットアカデミーの利用に向いている人

インターネットアカデミーの利用に向いている人は、以下になります。

  1. 質の高い授業を受けたい人
  2. じっくりと勉強したい人
  3. ライフスタイルに合わせた受講がしたい人
  4. 質問がしたい人

①については、何度か述べている通り、実際の現場を知っているインターネットアカデミーの授業は高品質です。

その高いレベルの授業を受講して高いスキルを手に入れたい人には非常におすすめです。

②については、インターネットアカデミーの受講は最大1年間可能です。

自分のペースでじっくり時間をかけて学習したい人にもおすすめです。

③については、インターネットアカデミーの授業は通学、オンライン、通学×オンラインと好きな方法で受講することができます。

組み合わせても受講できるため、自分のライフスタイルに合わせた受講が可能です。

④については、質問がし放題のため、分からないことを解決できます。

よって自分で調べて解決できなくても安心です。

インターネットアカデミーの利用に向いていない人

business

インターネットアカデミーの利用に向いていない人は、以下になります。

①一人でも勉強できる人

②お手軽に安価で勉強したい人

③短期間で勉強したい人です。

①については、一人でも勉強できる人はインターネットアカデミーを利用しなくても独学で進めていくことができるため、利用に向いていません。

②については、料金が高額のためお手軽に勉強したい人にはあまり向いていません。お手軽に勉強したい方は、他のスクールを検討された方が良いでしょう。

③については、マンツーマン授業の予約や自習室の取りづらさから短期間で集中的に学びたい人にはあまり向いていません。

インターネットアカデミーのよくあるFAQ

インターネットアカデミーのよくある質問をまとめました。

登録方法や退会方法、料金について以下に詳しく解説しています。

インターネットアカデミーの登録方法

登録方法の流れは以下の通りです。

1.無料体験レッスンに参加

毎日無料体験レッスンを実施しており、実際の授業を受講することができます。

また、希望があればカウンセリングを受けることができ、疑問点を解消できます。

2.検討し、入学を決定

入学を決定したら、無料体験レッスン時のキャリアプロデューサーに、電話かメールで希望のコースと受講開始日を伝えます。

3.オリエンテーションへの参加

キャリアプロデューサーが、各種施設やサービスの説明を行います。

4.受講開始

以上の流れになります。

インターネットアカデミーの退会方法

インターネットアカデミーでは、中途退会は可能です。

アカデミーの窓口に連絡をすればできます。

インターネットアカデミーの利用料金

●プログラミングコース一覧

コース名料金(税込)
プログラマー入門コース209,000円
プログラマーコース616,800円
Webサービス開発者コース1,174,250円
ITエンジニア入門コース288,200円
ITエンジニア総合コース866,360円
IOTエンジニア育成コースA834,680円

その他17講座あります。

●デザインコース一覧

コース名料金(税込)
Webデザイナー入門コース209,000円
Webデザイナーコース367,400円
Webデザイナー総合コース760,760円
Webディベロッパーコース892,100円
Webデザイナー検定コース426,800円
Webデザイナー転身コース639,320円

その他7講座あります。

●マーケティングコース一覧

コース名料金(税込)
Webディレクターコース892,100円
Web担当者コース605,660円
Webプロデューサーコース919,160円
ECサイト運用コース403,040円

その他2講座あります。

まとめ

以上インターネットアカデミーについて解説してきました。

インターネットアカデミーは、Web専門スクールのためWebの知識をつけて転職・副業をしたい人にはおすすめのスクールです。

その一方でフォローが手厚い分料金が高くなりますが、補助金制度を活用すれば他校と同じくらいになります。

価値に見合うだけの活用ができる人にとっては、非常に魅力的なスクールであると言えます。

今後、Webクリイターを目指している方にはかなりオススメなスクールになりますので、ぜひ受講してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました