【2022年最新のSEO対策関連】内部リンクと外部リンクを解説

dateIT
スポンサーリンク

今回は『SEO対策関連の内部リンクと外部リンク』について、誰にでもわかりやすく実践経験を交えて解説していきます。

以下に記載する内容は簡単に実践でき、検索順位を改善することができます。

また、他で解説されている記事で間違った内容が実証できたので、その点についてもご紹介させていただきます。

この記事でわかること

1.内部リンクについて

2.外部リンクについて

3.SEO検索順位の改善方法

スポンサーリンク

1.内部リンクとは?

内部リンクとは自身のサイト内でページとページをつなぐリンクの事で、それぞれの関連性を高める役割を果たしています。

例として、ページ1では『ブログの始め方』の記事を書いたとします。

ページ2では『ブログの書き方』の記事を書いた場合、それぞれ【ブログ】についての記事なので関連性があり、この場合それぞれのページにお互いのリンクを貼りつけることで、内部リンクとして発動します。

内部リンクを獲得する事で以下のメリットがあります。

内部リンクのメリット

1.サイト内の滞在時間を増やせる

2.記事の信頼性を増幅させる

3.専門性が高くなる

4.関連性が高くなり、クローラーが認知しやすくなる

これによりグーグルへ与える評価も徐々に高くなってくるので、内部リンクはSEO対策でかなり重要な部分となります。

よくこんな文章を見たことはないでしょうか?

【雑記ブログよりも特化ブログの方が稼げる】

これは特化ブログにすることで記事の信頼性や専門性が高まり、濃い読者ファンを作る事ができます。

濃いファンを作る意味とは、一見のお客さんよりもリピーターのお客さんの方がより商品を買ってくれるのと同じ効果をもたらしてくれます。

またSEOの上位表示が雑記ブログに比べ優位になるので、結果的にPV数の差が生まれ、たくさんの人の目にとまりやすくなります。

内部リンクを作るということは自身のサイト記事を1つの”点”とした時に、それぞれの点と点を線で結び、1つの面(サイト)として完成させるための重要な要素となります。

内部リンクの改善方法

内部リンクを増やす方法としては以下の方法があります。

内部リンクを増やす方法

1.ジャンルを絞り記事を書いていく

2.関連記事を表示させる設定をおこなう

3.記事内に関連記事のリンクを貼る

関連記事のリンクを貼る際には必ずアンカーテキストを記載してください。

アンカーテキストとは『この記事リンクは、なんのリンクなのか?』を読者の人が見てわかるようにタイトルを記入する事です。

2.外部リンクとは?

外部リンクとは自分のサイトと外部のサイトを繋ぐリンクのことで、発リンク被リンクに分かれます。

発リンク・・・

自分のサイトから外部のサイトへ誘導するリンクのことで、具体的には記事の紹介や商品の紹介リンクを自分のサイトへ貼り付けた場合をさします。

被リンク・・・

発リンクの逆で、外部のサイトに自分のサイトリンクを貼ってもらうことをさします。

外部リンクの内、SEOに重要な被リンクについて以下にご紹介していきます。

被リンクの重要性

被リンクはSEOにおいて重要な要素となります。

その理由として、被リンクを獲得するという事は自身の提供するコンテンツの質が高いことを意味します。

具体的には『この記事を誰かに紹介したい!』と思ってもらえるコンテンツを提供することが大事になります。

例えば以下のような場合に被リンクを獲得しやすくなります。

被リンクを獲得しやすくする方法

1.常に最新の情報を提供している

2.専門性や具体性が高く、誰が見てもわかりやすく解説している

3.共有しやすいように記事内に共有ボタンを設置している

詳しく解説していくと、専門用語を使った方が専門性が高く見えます。

しかし、読み手の人は無知だからこそ記事を見て調べている人が多いので、極端な例で言えば専門用語を乱発するよりも小学生でもわかる内容の方が読み手にとって好印象です。

更に、具体的な例や具体的な根拠を提示して信憑性を高めることで、記事への信頼性を高めることができます。

また、記事内にシェアボタンを設置していないと被リンク獲得の機会を大幅に減少させてしまうので、必ず設置しましょう。

被リンクを獲得すると以下の効果が得られます。

被リンクで得られる効果

1.リーチできるユーザー数が増加する

2.質の高いコンテンツとして評価される

3.SEO検索で上位に表示されるポイントとなる

はてなブログユーザー限定の外部リンク獲得

はてなブログでしか出来ない、外部リンクを増やす方法が判明しました。

それは『読者登録』を増やすことです。

システムの詳細はわかりませんが、データ分析を行った結果から読者登録をしてもらうと外部リンク数が増加します。

具体的な数値で言うと、2週間で約20名様ほど読者登録をしていただき、その結果外部リンク数が+50ほど増えました。

SEO関連の解説では、インターネット上に公開されていないので、まだ気づいていない方が多い、若しくはワードプレスの為知らないと思います。

お互いに読者登録を行った場合、発リンク1、被リンク1の合計2が外部リンクとしてカウントされていると思われます。

読者登録をする事で、自身のサイトに相手のリンクが関連付けられ、ソースコード上に書かれているのではないかという結論に至ります。

注意点

誤って誹謗中傷などを書いているブログを読者登録すると、自身のサイトにも大きなマイナス評価を受けてしまう可能性があります。

SEO検索順位の改善ポイント

改善ポイントとしては

1.内部リンク数を増やしてサイトの質を高めていく

2.被リンクを獲得できるように信頼性の高い記事を量産する

ネット上では競合が少ないキーワードを選ぶことが大事という解説が出ていますが、最も優先すべき対策としては『キーワード選定』よりも『質の高い記事を量産し被リンクを獲得』する方がサイト全体へもたらす効果が高いです。

キーワード選定も大事ですが、検索ボリュームがない記事を量産しても読み手がいない状態では、そもそも評価を受けることが出来ないので意味がないです。

その他筆者が実際におこなったサイトの質を高めた方法

サイトの質を高める方法

1.クロール済インデックス未登録の記事を削除

2.検索順位で20位以内の記事を重点的にリライト

これだけで平均検索順位が大幅に改善されました。

とくにクロールされているのにインデックス登録されない記事は、登録する必要のない記事=価値が低いと判断されている可能性が高いのでリライトする時間が無駄になります。

こちらの解説は月間PV300万を超えるブロガーの方も実践していたので、信憑性は高いと思われます。

更に実践してみて効果が得られた内容とデータを公開していますのでこちらをご覧ください☟

まとめ

今回の記事は内部リンクと外部リンクについて解説を致しました。

SNSをされている方などは記事を拡散してもらうと、より大きな効果を得られますので活用してみてください。

こちらのリンク効果を改善するだけでも絶大な効果を発揮しますので、ぜひ実践してみてください。

この記事の完成度は70%ほどにしており、徐々にリライトし重要な情報を追加していきますので、ブックマークをお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました